M.F
株式会社ゲイン
2024年度入社
2024年
株式会社ゲイン 入社
2024年
某銀行内ネットワーク保守・運用プロジェクト参画

Prologue就職活動

就職活動は3年生4月から開始し、様々な業界の企業説明会やインターンシップに参加しました。
正直就職活動の終盤まで業界を絞ることができず、活気のある会社で働きたいという軸で5社ほど面接を受けました。
そのような状況下でゲインのインターンシップを受け、IT業界の市場が拡大しているところや実際にIT技術が人の生活を豊かにしていることに興味を持ちました。
また、IT業界の中でもITインフラは、IT技術にはなくてはならない存在なので、
縁の下の力持ちのような側面があり、非常に魅力的だと感じました。

Breakthrough入社理由

いちばんの決め手はゲインのインターンシップでIT技術の面白さだけでなく、
ゲイングループの魅力や社会人としての心構えを学び、先輩方のようにかっこいい会社員になりたいと考えるようになったからです。
 また、インターンシップや面接等を通して、話し方や自己PR等に関してたくさんのご指摘とアドバイスをいただき、真剣に向き合ってくれる人たちと働きたいと思ったのももう一つの理由です。

Challenge初めてのIT技術

初めてIT技術を学んだときは、非常に大変でした。
当然ではありますが、研修は大学の授業とは異なり、得た知識をどのように生かしていくか、ということを自分自身で考えて実行する必要があるという意味でも、すごく難しかったです。
ですが、IT技術の用語をただ暗記するのではなく、他の技術との関係性なども踏まえて「理解すること」を心掛けていたため、学んでいく中でIT技術の面白さを知ることができました。(この心がけは、私自身が見つけたのではなく、教育担当の方が教えてくれたものです(笑))
 また、研修にはグループワークもあり、同期と一緒に難しい課題を乗り越えるという達成感も味わうことができ、非常に濃い時間でした。

Motivationやりがい

現在は、某銀行様の行内すべてのネットワーク(本番環境、災対環境、開発環境含めて、ネットワーク機器およそ600台)の基盤更改における、ネットワーク保守と運用を行っております。11名でのチーム体制で、トラブルシューティング、セキュリティ要件の変更に伴う設定変更作業、パフォーマンスチェックなどを、ルータ、スイッチ、ファイヤーウォール、サーバロードバランサーに対して行っています。
私の現場はゲイングループの先輩方が多いこともあり、質問がしやすい環境にあると思いますが、最初の半年間はやはり覚えることが多く、仕事を進めるうえでのスタイルも全く定まっていない状態でしたので、正直目の前の仕事を覚える事だけに必死でした。なので、この一年を振り返ると、自分で考えながらも周りのサポートを受けながら仕事を覚え、任せてもらえるタスクが増えてきたことがやりがいだと感じています。
 ですが、最近は以前より仕事も覚えてきたので、他のメンバーの状況を見て自分にできそうなことは「やりましょうか」と声をかけるように心がけております。今後も一歩ずつでいいので自分で考えて仕事に励み、一緒に働いている先輩方や同期に今以上に頼ってもらえるよう頑張っていきたいです。

Holiday休みの日

「はじめの一歩」という漫画の影響で、ここ4カ月はもっぱらボクシングをしています。
残業がほぼありませんので、ほぼ毎日仕事終わりにジムに行って練習したり、ジョギングをしています。おかげで、12~13kg体重が減って、今まで着ていた洋服がぶかぶかすぎてしまい、ある意味困っています。いつか、試合に出られるぐらい頑張りたいと思います。
基本的には土日休みですが、数カ月に一度夜間休日作業があります。平日に振替休日がとれるので、体力的にも全く問題はありません。

Future

技術的にも人間的にも頼れるSEになりたいと考えています。
まだ周りの先輩方や同期に助けてもらいながら行っているタスクもある為、
私に任せたら安心だと思ってもらえるよう、努力していきたいです。
具体的な目標としては、まずは技術面の向上として資格取得のための勉強を進めていき、ネットワークのスペシャリストになりたいです。
業務の方では、当たり前の事ではありますが、言われたことだけでなく、周りの状況も配慮しながら仕事を進めていけるように、今以上に視野を広げていきたいと考えています。
 また、プライベートにはなってしまいますが、働いたお金で最近始めた趣味のボクシング用道具(シューズやグローブ、ヘッドギアなど)を買うことや、東南アジアや南米旅行をしたいという目標もあるので、達成のために仕事を頑張りたいと考えています。

M.Fの一日

リモートワーク中心(出社は月5回程度)
-日によって多少異なりますが、いつもだいたい下記のような一日です。
※非定常業務で部分更改案件の構築をさせていただいたり、
優先度が低いインシデント対応もさせていただいたことはありますが、
常にあるわけではないため、それらは除外し定常業務のみを記載させていただいています。

9:00
始業

始業5-10分前にメールやチャットのチェックを行います。
その後定期ログ取得、パフォーマンスデータ資料などのドキュメント作成、
変更作業に必要な入館申請などの申請を行います

10:00
定例MTG

作業進捗報告や、問題点の報告、検討などを行います。

11:00
ドキュメントや申請書作成

引き続きドキュメントや申請書の作成を行います。

12:00
昼休憩

最近はお昼ご飯を食べながらボクシングの試合を見ています。

13:00
検証

変更作業の手順書作成に必要なテストを行います。

15:00
手順書作成

検証をもとに、変更作業の手順書を作成します。

16:00
セルフチェック

手順書に不備がないかセルフチェックをします。

17:00
レビュー依頼、ドキュメント作成

パフォーマンスデータ資料は作成に何日もかかるため、引き続き作成を行います。手順書に関しましては、セルフチェックが完了次第上長に連絡し、レビュー日時の調整を行います。

18:00
終業

残業はほぼありません。

もっと見る

RECURUIT 募集要項

募集内容や選考フローについて詳しくご紹介します。