<K.Y>
K.Y
株式会社ゲイン
2025年度入社
2025年
株式会社ゲイン 入社
2025年
金融機関ネットワーククラウド移行プロジェクト

Prologue転職活動

私は大学を卒業後、人材業界に就職し、1年半働きました。社会人になったばかりの私がハイキャリアの方に何ができるのかを考える仕事でした。一生懸命頑張ってきたのですが、業務量が多く、プライベートとの両立が全くできない状況となってしまい、身も心も壊れてしまう懸念があったのと、相手にしている方がいろんな業種の方がいて、思っていることを理解しきれないジレンマがあったため、転職を決意致しました。
転職活動の軸は、仕事とプライベートの両立ができる環境を第一優先に考えていました。そこで当時悩んでいたことは、事務職として安定を取るか、多少忙しくても柔軟に働くことができる職種を選択するか、という点です。手に職をつけ長く働くことができ、かつ未経験でも学ぶ環境が比較的整っているIT業界は、自分にとって魅力的で、他の業界より積極的に面接の機会をいただいておりました。

Breakthrough入社理由

前職の関係で、様々な業界の特徴や動向には触れてきたと思っていますが、いくら勉強しても謎の多いIT業界のSES事業に携わることは、正直、不安な気持ちがかなりありました。それでも挑戦したいと思えたきっかけは二つあります。一つは、自分が学んだ知識や経験を活かし、できることが増えていく過程を可視化した制度(GTSS)があることです。また、二つ目は、エンジニア間の交流の機会が豊富にあるという点です。最後はフィーリングに頼ってしまいましたが、どちらも前向きな意味でちょうどよさそうだなと思えたため、入社を決意いたしました。

Challenge初めての技術

入社して3か月間、みっちり研修を受けました。とても大変でした。しかし、それ以上に研鑽を積み、理解できることが増えると嬉しいです。研修中は右も左もIPアドレスも知らない正真正銘の文系でしたが、なんとなく、少しずつネットワークインフラの解像度が上がっていくことが楽しかったです。実際に現場で使われるネットワーク機器を操作してみたり、クラウド技術を利用したサービスを構築してみたり、座学だけでない研修を通して、基礎知識を身につけることができたと思います。わからないことがなくなるまで対応していただいた教育担当の方には感謝でいっぱいです。

Motivationやりがい

プロジェクトに所属し、現在1ヶ月です。
金融機関のシステムを担当し、オンプレミスのシステムからクラウドに切り替えるにあたっての通信要件(ACLの変更)を行う際の手順書を作成しております。
お客様が金融機関のため、特にセキュリティに関しては厳重に取り締まっていらっしゃいます。インフラエンジニアを選択したときから考えていることではありますが、エンドユーザーが当たり前に生活できるよう責任感をもって業務にあたっています。また、ゲインの社員の方が多く在籍しており、これまでに担当された上司・先輩方がお客様から信頼されていることがとてもよくわかります。配属後一ケ月で、たくさんお時間を割いていただいておりますし、飲みに連れて行っていただくこともよくありますので、必ず恩返しできるよう精進します。

Holiday休みの日

基本土日は休みです。1回だけ休日出勤をしたことはあります。ちゃんと振替休日はいただけました。
休みの日は、体を動かすことが多いと思います。バスケやゴルフ、サーフィンやスノボなどなど、一緒に遊んでくれる友人に恵まれ、楽しく過ごしております。また、福利厚生を活用し、ジムに通い始めています。一方で部屋にこもってゲームに熱中する日もあったり、休日はしっかりリフレッシュして、平日の業務に備えることができています。

Future

誰からも安心していただけるエンジニアになりたいです。非常に専門的な分野のため、自分次第でどこまでもスキルアップができると思います。転職活動の軸でもあった、仕事とプライベートの両立を達成するためにも、今は目の前の業務を一つ一つ丁寧にこなし、成長していきたいと考えています。

K.Yの一日

プロジェクトの所属して、まだ1ヶ月なので、毎日出社しています。

10:00
出社

10:30
チームミーティング

11:00
手順書作成

12:00
お昼

13:00
手順書の作成

配属後、あっという間に一ケ月が経ち、わからないことはすぐに質問させていただきながらも案件に従事しています。

19:00
終業

もっと見る

RECURUIT 募集要項

募集内容や選考フローについて詳しくご紹介します。